イラストギャラリー

イラストにチャレンジ

クリエータを目指してイラストを描く練習をはじめました。新しいもの順に並び変えました。

1982年モンサンミシェル建物風景

駐車場からみたモンサンミシェル

1982年世界遺産モンサンミッシェル周辺の風景

モンサンミッシェルへつながる道路脇から見た風景。

2025/2/19

公園の木

筋トレに行っている運動公園の入り口近くに植わっている木。空に向かって力強く枝を伸ばしていた。

2025/2/13

冬の花壇

散歩の途中にある公園の道端の花壇に植えられていた花壇の葉ボタンを描いてみた。

2025/2/10

1982年サクレ・クール寺院

モンマルトルの丘を住宅街から登るとサクレ・クール寺院がある。サクレ・クール寺院から住宅街の反対側に降りていくとちょっと治安が気になる通りにたどり着く。その通りの端には有名なムーランルージュがある。

2025/2/1

1982年ポンピドゥーセンター訪問

フランス留学中、総合ぶんっ施設のポンピドゥーセンターを訪れた。パイプでできた建物という印象。ピカソの絵なども展示されていた。建物前の広場では、大道芸人が芸を披露していた。

2025/1/24

玉造ゴルフ倶楽部 捻木コースの18番ホール風景

18番ホールは、イラストでは平坦に見えるが少し打ち下ろしで、ピン方向に大きい木、右には池があり、一打目を木を避けて左に打つか木を超えていくか悩むところ。安全に行くなら木を避けて、左に行2024/12/9

豊里ゴルフクラブの風景

2024年10月21日豊里ゴルフクラブに行った時の風景。フェアウェイなどきれいなゴルフ場。夏の猛暑のせいかグリーンはまだらになっており、パッティングはボールの回転が安定せず苦労したのが残念なところ。

ノートルダム大聖堂の横顔

1982年フランス訪問時のノートルダム大聖堂を横から眺めた風景。2019年の火災の後修復され、2024年12月から一般公開される模様。

ドバイのホテル周辺の風景

2006年11月(18年前)にUAE ドバイを訪問。左のホテルが7つ星ホテルで有名なブルジュアル アラブ。このホテルには泊まれず、右の方にあるホテルに宿泊。大きなホテルで、迷子になりそう。ドバイは、なんでも豪華。

波打ち寄せる海岸の風景

夢に見た海岸の風景を絵にしてみました。夢だとぼやっとしていて、いざ絵にしてみようとすると、ディテールがわからなくてなかなか描けないのですが、勝手に想像して描いてみました。少し異世界の雰囲気がしませんか?

このイラストの作成過程の解説動画はYoutubeで!

パリの街角風景ーシャンゼリゼ通り

1982年(今から42年前)のパリのシャンゼリゼ通りの風景です。フランスの人は、古いものを大切にしているようで、街並みは今もほとんど変わっていないのではないかな?

パリ凱旋門

1982年パリ留学中に凱旋門訪問。シャンゼリゼ通りから歩いて凱旋門へ。あれから42年たった2024年のパリオリンピックでも変わらぬ風景。

25年前の北京の街角風景

1999年11月に北京を訪れた際の北京の街角風景。当時は自転車も多く、歩道にはずらっと自転車が並んでいた。現在はまた違った風景になっているかと思われる。KFC(ケンタッキーフライドチキン)ならぬCFC(カリフォルニアフライドチキン)のお店があった。たくさん並んだ自転車を描くのも結構大変だった。

夢で見たある入り江の風景

昔夢で見たある入り江の景色を絵に描いてみた。深い緑の海、静かな波が印象的。その入り江を真ん中下の突き出たところから覗いているイメージの絵。夢を絵に書こうとするとディテールが思い出せないので、全体的なイメージで描いてみた。

25年前の万里の長城

1999年11月に北京を仕事で訪れた際、有名な万里の長城にも立ち寄り。11月でしたが、万里の長城は風も強く、非常に寒かった。登る前にあったかい帽子を買った。帽志なしでは耳が切れそうなほど痛い。頂上は広いところもあるが狭く上りがきつく、普通の靴だと滑り落ちそうなところもあり要注意。

おかだいらゴルフリンクス

2024年5月24日 おかだいらゴルフリンクスでスループレイ。最終ホールのグリーンからの風景です。広々としたグリーンとアンジュレーションを表現するためにスプレイブラシを使って書いてみました。雰囲気が出てるかな?グリーンにはボールが3つ、これからパッティング。おかだいらゴルフリンクスはOUTは高低差のある林間コースなのですが、INは、広々とした平坦なコースなので楽しめます。

古河ゴルフリンクス

2024年5月10日古河ゴルフリンクスでプレー。河川敷のコースでホールの区切りが分かりずらくどこにショットすればいいか判断するのに苦労。その代わり広々とした風景を味わえた。奥に見える白い建物がクラブハウス。

香取カントリークラブ

2024年4月12日今年初めてのラウンド。9番ホールホールからの風景。天候は曇りでしたが、空を晴天にして描いてみました。

インド タージマハル

2006年11月、二回目のインドへ。有名なタージ・マハルにも立ち寄る。タージ・マハルは大理石で出来た墓で、人が小さく見えるくらい巨大。前にある池に映る場所が定番のフォトポジション。大理石の質感の表現や池への映り込み表現が難しいね。

スコットランドのゴルフ場

2006年6月コンピュータメーカの工場視察でスコットランドを訪れた際、工場の近くのゴルフ場とホテルが一緒になったホテルに宿泊。6月で昼間は長く夜の11時まで明かるいため、仕事を終わった後ゴルフをプレイ。なだらかな丘陵地形を活かしたゴルフ場。真ん中のベンチが印象的。

スコットランドのホテル

2006年6月コンピュータメーカの工場視察でスコットランドを訪れた際、工場の近くのゴルフ場とホテルが一緒になったホテルに宿泊。ゴルフのスタート前のエントランス風景

フランス・パリ セーヌ川の散歩

フランスパンに野菜とハムを挟んだサンドイッチをほうばりながらセーヌ川のほとりを歩いてみました。パリを感じますね。42年前の風景です。

ハンバー橋

バーミンガムからヨーク方面へ向かう。冬で夕方4時には真っ暗。鉄道の駅で親切な駅員さんに、B&Bに連れて行ってもらい1泊。当時世界最長の吊り橋であったハンバーブリッジに向かう。現在の世界一の吊り橋は、瀬戸海峡大橋だそう。川が広いので、川面の表現に苦労しました。

アイアンブリッジ

ロンドンでレンタカーを借りて世界最古の鋳鉄の橋アイアンブリッジを訪ねてバーミンガム方面へ。アイアンブリッジはその後、1986年にユネスコ世界遺産に登録されているようだ。

ロンドンの街並みと2階建てバス

42年前、フランス留学中に年末から年始の休暇を利用して橋の建設関連の研修で来ていた方と2人でイギリスに橋を見に行きました。ユーロトンネルがない時代なのでパリから列車と船でカレーの港からドーバー海峡を渡りロンドンのビクトリア駅に到着。ロンドンの街並みと名物の2階建てバスです。

ビルの建築現場風景

ビルの建築現場を写真を基に書いてみました。フリーハンドの手書きだけでは書ききれないので、直線性が必要なところは、ラスタグラフィック、後で修正変更が必要と思われる部分は、ベクターグラフィックを使い、複数レイヤを組み合わせて表現しました。建築現場はカラーで、周辺ビルはモノクロで色付けしました。結構細かい作業で時間はかかりました。

牛久大仏

昨年久々に行った牛久大仏の写真をもとに書いてみました。人物も写っているのですが、消して、その消した後は、想像力で補完して何とか書き上げました。けっこう難しいですね。また、雲の表現がいまいちかな?

取手桜が丘ゴルフクラブ

2023年10月30日に行ってきました。平坦で広々とした景観のゴルフ場です。クラブハウスを背景として芝生の広がりを表現できればとティーグランドから取った写真を基に書いてみました。芝生の面積が広いとなかなか色表現や濃淡の表現、質感の表現が難しいですね。

成田ヒルズCC

2022年9月13日成田ヒルズカントリークラブでの風景です。トレースした線画に色をつけてみました。リアルさを出すのが難しいですね。

2023/12/10

八ッ場ダム

2019年8月31日、まだ建設工事中の八ッ場ダムの風景をトレースしてみました。山の雰囲気をどう表現したら、単に影をトレースしても雰囲気出ないですね。

2023/12/2

宍戸ヒルズCC

2023年12月12日宍戸ヒルズCCの東OUTの最終ホールです。あいにく曇りでしたがティーグランドから見た風景が良かったので書いてみました。

ビルの最上階から

線を書くのを練習しようと、虎ノ門のあるビルの最上階から取った写真を使ってトレースして線画を書いてみることにしました。窓や車、屋上のエアコンの室外機など多くの構造物があり、なかなか根気のいる作業でした。線をまっすぐ書くのもなかなかできないですね。先ずは初めてのトライアルです!

2023/11/19

コメント

タイトルとURLをコピーしました