近く(車で10分くらい)に、シミュレーションゴルフの施設が出来たので、見学に。シミュレーションの機器、スクリーン、ゴルフクラブ(男女各一組)、手袋、ソファー、テーブル等一揃いそろっていて、手ぶらでも行け、75分間占有できる快適な環境。早速月4回コースの会員になった。部屋は1つで、ネットで事前予約が必要。最初はパットの感覚がつかめなかったがそのうち慣れてきた。1人会員になっていれば、4人まで入室できるので遊びにも使える。24時間無人営業なので、天候、夜間も気にせず利用できる。練習モードやラウンドモードがあるが、息子と2人でラウンドモードを主に使っている。全国の有名なゴルフ場が登録されており、選択できる。また、ラウンド中はボールの位置により、床の傾斜が変わるのでリアル。
実際やってみると、飛距離が今まで思っていた飛距離より10ヤードくらい短いことが判明。ドライバーに至っては200ヤードくらいしか飛ばないと思っていたが、180ヤード前後との表示で、これほんとなのって感じ。がっくり。90台くらいでは回れているが、パーオンはほとんどなく、ボギーオン中心。ドライバー180ヤードはきついよね!
大新潟カントリークラブ出雲崎コース
2024年8月24日 アウト43、イン44のトータル87でランド。
実際にラウンドしたらどうなるのかな?リアルとシミュレーションの違いは?
- 床が動いて、地面の傾斜もリアルに近いが、地面とマットの違いはどう出るのかな?
- ラフでの芝がクラブに絡む感触は再現できないので、スイングにどう影響するか?ただ、ラフから打つと飛距離が落ちるように思われるのでシミュレーションしているのかな?
- バンカーは、砂ではなくマットなのでバンカーショットが得意でない人は有利かな?
- アプローチは画面を見ただけでは距離感がわかりにくい。残り距離を頼りにするしかない。
- パターは、残り距離、曲がり、傾斜が表示されるので、それを頼りにパットするが、感覚的に距離感がわかりにくい。距離感さえ合えば、曲がりを表示してくれるのでカップインしやすい。
- グリーン上では、コンシード距離以内に入るとコンシードが出るので、スコア的には有利か?コンシード距離を短くしたほうがよいかな?
- 移動のためにあるくことがないため、疲れはない。
- OB、池ポチャでもボールはなくならない。
- 個室、エアコン付きのため、いつでも快適にできるところが良い。
- 練習モードだと、スイング時のいろいろなデータが取れるので良いが、スイングをどう修正すればよいかは、プロに見てもらわないとわからないか?
- 100前後で回れれば、2人で75分以内に1ランド回ることでできる。
大箱根カントリークラブ
2024年8月30日 アウト41、イン44の85でラウンド。
ドライバーの飛距離不足のため、パーオンがほとんどできないので、パー4では、3オンワンパットのパーを目指す。パットのコンシード距離が大きいので、たまにバーディが出たりして、80台になったものと思われる。次はコンシード距離を縮めてみよう。
千代田カントリークラブ中コース
2024年9月5日 アウト51、イン50の101でラウンド。コンシード距離を1.5mに設定してプレー。このスコアの悪さは、ドライバー、アイアンともに調子が悪く、ハザードや池ポチャなどが影響している。ゴルフは、日によって調子が大きく変わるよね。その意味ではリアルと同じか!
習志野カントリークラブキングコース
2024年9月14日、アウト54、イン49のトータル103と100オーバ。コースの距離も長かったことや、アプローチのミス、パターの距離感が合わなかったことが敗因か。
パターのコンシード距離を、1.75mと短く設定したことも影響したか?
サンヒルズカントリークラブeastコース
2024年9月17日、アウト44、イン45のトータル89。アップダウンの多いコースだったが、90切れたので良かった。
東名カントリークラブ
2024年9月28日、アウト46、イン48のトータル94。今日がダフリが多く、飛距離が出ず。右手が早めに降りてしまうからかな?
コメント