筑波国際カントリークラブに行って来ました

ゴルフを楽しむ

2024年10月5日 筑波国際カントリークラブに行って来た。今年は暑くて7月から9月は外でのラウンドはお休み。今回は、6月以来久々のラウンド。筑波国際はかなり前に何回かラウンドして、アップダウンの激しいコースと記憶している。平坦な所はティーグラウンドのところぐらいで、ほとんどが上りか下り。

インの10番パー5からスタート。はるか下のほうにフェアウェイが見える。何とかボギー。

10番ホール

写真で見るより、フェアウェイは実際かなり下のほうに見えるイメージ。

13番パー4で9打たたく。12番、16番パー3ではパーを確保。11番、15番、17番パー4をダブルボギー、14番パー4、18番パー5でボギーでインは50でホールアウト。刈り込んだラフもボールが隠れてしまうほど深く、ミスショットも多かったことや、フェアウェイでもアップ、ダウンでダフリが多くなりスコアが悪くなった。コースというよりも技量の問題か?

18番ホール

はるか下のほうに打ち下ろし、そこから打ち上げ。先は広いフェアウェイが開けているぞ!

昼食はバイキング。色々食べられ、特にトンテキがおいしい。

昼食

いろいろな料理を取る。トンテキは焼いたものを4人分席まで持ってきてくれた。(写真の上の方)結構ボリュームあり。デザートはコーヒーゼリーをいただく。大変美味しかった。

後半アウト1番パー4スタート。のっけからトラブル。ダブルパーをたたく。

1番ホール

昼食後の最初のホール。左に曲がっている感じで打ったら、左の林すれすれでフック気味に飛ぶ。ひょっとしたらと思ったが、ボールが見つからず、その後もトラブル続き、ダブルパーに。

3番パー4でトリプル、8番パー5でダブルパーと大たたきしたが、2番、4番のパー3、5番のパー5、7番のパー4はボギー、6番、9番のパー4はパー、トータル52でホールアウト。

8番ホール

急激な下りと、急激な登りのパー5。1打目はうまくいったが、2打目からトラブル。ラフからのショットのミスや、3パットなどで、結果ダブルパー。

アウト50、イン52のトータル102と100オーバとなってしまった。残念!!グリーンは高麗で、少し重い感じ。慣れない芝にパターは苦戦、3パットが多かった。さらに、トラブルになるとアップダウンが体に応える。天候は曇り時々晴れで、昼間は気温も上昇したが、凌げる暑さで助かった。
スコアは、残念だったが、コースはきれいに整備されていたこと、食事がおいしかったこと、スタッフの対応が良かったことなど、費用も安く良いコースだと感じた。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました