docomo光に加入しました

ガーデニングを楽しむ

 5月から訳あって一人暮らしをすることになりました。空いている一軒屋があるので、そこで生活することにしました。ネット環境がないため、当面携帯のテザリングで過ごそうと思ったのですが、動画再生等を行うとすぐ1GBを超えてしまうので、ahamoの20GBだと1ヶ月持たないことに気がつきました。追加料金払えば100GBも可能なようなのですが、Amzon Primeなごど動画視聴が多いので、多少料金がかかりますが、通信量を気にする必要がないことや、前住人が加入していて新たに宅内工事が不要なdocomo光に加入する事にしました。プロバイダはGMOとくとくBBにしました。  
 docomo光は光の終端装置ONUまでで、Wi-Fiルータが別にいるのですがGMOはWi-Fiルータを無料で貸し出ししてくれるのでお得かなと思います。
 申し込みはGMOとくとくBBに申し込む訳ですが、私の年齢が65歳を超えているためか、65歳以下の人の承認がいるとのことで、息子に確認をとってもらうことにしました。歳をとると未成年のような扱いになるのかと少し愕然としました。
 光ケーブルが既に設置済みのため、誰も工事に来ることなく局工事だけなので、申込んでから約2週間で開通となりました。
 開通前にONUはNTTから 、Wi-FiルータはGMOから送られて来たので、それぞれ説明書通りに結線しました。Wi-Fiルータは事前に必要な項目は設定されていたので、特に何も設定する必要はなく、PC、スマホ、TVにそれぞれWi-Fi設定するだけで楽々でした。これで気にせずAmazon Prime Videoも見れるし、zoomも利用できるようになりました。SSIDは、5GHz帯はルータ名の末尾に「-a」、2.4GHz帯は「-g」ついており、どちらも使えるのですが、小さい家で電波も届きやすいため、電子レンジとの電波干渉のない「-a」のSSIDを使っています。

NTTから送られてきたONU


光ケーブルを光コンセントに差し込む

Wifiルータは、NEC製、バッファロー製等から選択できるが、NEC製を選択。

ONUのUNIと書かれたポートとWifiルータのWANと書かれたポートにを付属のLANケーブルで接続。

NTTでの工事予定日前日の接続したが、ACTIVEランプは、消灯状態。NTTでの工事がおわっていないと点灯しないようだ。

工事当日、ACTIVEランプが点灯していることを確認

あとは、PCやTVのWifiを設定して、通信開始。(設定方法は、説明書に従う)

コメント

タイトルとURLをコピーしました